E-mail:tamura@algor.is.tsukuba.ac.jp1.背景と目的
機械部品や製品の設計には、2次元CADシステムや3次元CADシステムが広く用いられている。 しかし、2次元CADシステムには、物体の形状認識が難しいなどの短所があり、3次元CADシステ ムには入力方法や形状定義が複雑になるなどの短所がある。そのため、入力の容易な2次元データから 形状認識の容易な3次元モデルを作成する、3次元形状モデリングCADシステムが開発され、実用化 されている。 しかし、従来の方式を用いたシステムが入力データとして欠落のない完全な図面を要求するのに対し て、実際の設計の場では、省略のある図面に対応するシステムや、大まかな形状を表した図面に対応す るシステムが望まれている。 このような背景から、著者らは省略のある板金物体の三面図から、3次元物体を復元する手法を提案 した。またさらに、大まかな三面図に対応する概略理解システムを検討している。 概略理解システムとは、大ざっぱに描かれた三面図から、それが示す3次元モデルを構築するシステ ムである。これによって、ユーザーは、対象物体の概形を把握しながら完全な三面図を作成できるよう になる。
2.三面図と概略三面図
2.1 三面図とは
三面図とは、3次元物体を2次元で表した図面で、x,y,zの各座標軸方向に物体を正投影した3 枚の面図から成る。それぞれ側面図,平面図,正面図と呼び、それらは物体の輪郭を表す外形線(実線 ),隠れた輪郭を表す隠れ線(破線),計算機で曲面を扱うための補助線(一点鎖線)で表される(図 1参照)。 ![]()
図1.三面図の例
3.完全な三面図の復元手法
4.概略三面図の復元手法
5.実行例